なんでこんなに怒っているのだろう?
「私が大変な思いをしているのが面白くてしょうがないのでしょう?」
などとどうしてそんな受け取り方をするのだろうと思うことはありませんか?
敵意帰属バイアスとは、わざとこの人は、私を困らせたり、嫌な思いをさせるためにこういうことをしてきたんだろうという思い込みのことです。
私たちは、自分が嫌な思いをしてしまうと、どうしても被害者意識が出てきます。そうすると、視野が狭くなって変な思い込みをするんですよね。
きっと奥さんもそう思っているのではないのでしょうか?

ただ、男と女は分かり合えないのが当たり前で、一緒の意見になったら奇跡と思った方がいいかもしれませんね
奥さんが実際に敵意帰属バイアスにかかってしまっている実例を紹介とその対処法について説明していきます
記事を読んで分かること

- 敵意帰属バイアスを持っている人の特徴
- 敵意帰属バイアスかかっている人との接し方
- 自分の気持ちをうまく伝えられるようになる
妻が敵意帰属バイアスにかかっている実例
理解したいだけなのに
子供が、家でテレビを見ている時間が長いのが気になり聞いてました
私「〇〇(子供の名前)は1日何時間くらいテレビを見ているの?」
妻「しょうがないでしょ!!家事でつきっきりでいるわけでにはいかないんだから」
私「いや、別に責めてるわけじゃなく状況を聞きたかっただけなんだけど・・・」
妻「そんなこと聞いてどうにか出来るの??」
私「もういいです」
妻からすると、尋問されているように感じたんだと思います。
私は一生懸命、子育てをしているのに何で責められなければならないのか?分からなかったのでしょう。
感謝したら
子供と遊んでいた時に笑顔が可愛くて仕方がなかったんです
私「本当に〇〇(子供の名前)はかわいいね。いつも笑っていられるのは〜(奥さんの名前)が頑張ってくれてるからだよね!!いつもありがとう」
妻「思っていないくせに」
私「・・・」
今だったら笑えます(笑)
この前に何か地雷を踏んだのでしょう・・・

思い当たる節はたくさんありすぎて絞れませんでした
こういう時にはどうしたら良いのでしょうか?
妻が敵意帰属バイアスにかかっている対処法

- 説明しない
- 距離を取る
- いつもの接し方が9割
説明しない
説明しようとしても相手には受け取る姿勢になっていません。自分のことを無理に分かってもらおうとしてもお互いが傷つくだけです。
自分は相手のことを理解してみましょう。そんなこと言ったら、不平等だろ?って思うかもしれませんしかし、夫婦関係で相手が悪いと思ってうまくいくでしょうか?
その考えは有効かどうか考えてみてはどうでしょうか?
[紹介]相手は変えられないならば自分が変わればいいを要約してみた
距離を取る
口論になるときに、お互いのためになっている時間は長くて5分くらいです
あとは自分が言われて嫌なことをお互いにナイフでグサグサ刺しあっているだけです
冷静に慣れていないようならあなたから引くようにしましょう。
『反応しない練習』マコなり社長オススメの本を要約・実践してみた
【書評】究極のマインドフルネスをまとめ・要約・感想〜悩みをなくす
いつもの接し方が9割
感謝
日頃の積み重ねで、相手の被害者意識が大きくなります。毎日理由を見つけて、感謝しましょうどんな小さなことでもいいのです。相手が、それを受け取ってくれることを期待してはいけません
それは、私たちがコントロールできないです。ただ、毎日ありがとうと言うことは自分でコントロールできる事です

私も最初はなかなか出来なかったです
でも、探そうとしていると小さな事でもありがたいと思い自分がいかに恵まれているか気づけるようになります
「足るを知る」がわかってくると、毎日楽しくなってきますよね
共感
男性は理解して欲しくて、女性は共感を求める生き物です。だから、話を聞く時には語尾に『ね』をつけるように意識しましょう
そうだよ。ではなく、
- そうだよね
- そうだね
- これ面白いよね
娘は奥さんと話す時、聞いているとこれよく使っているのがわかるんですよね。
ただ、自分と意見が違う時もあると思います。そういう時は、「そうだったんだね。辛い気持ちはちゃんと伝わったよ。」自分の意見が伝えず、相手の気持ちを受け取ったことを相手にちゃんと伝えています。
自分から変わると不思議と相手も変わってきます。そうすると、会話が楽しくなってきますよね。
相手の話を聞く傾聴力に興味のある方はこちらをどうぞ
書評 人の心を動かす傾聴のコツ 人間関係が良くなる3つの決まり
まとめ

- 敵意帰属バイアスにかかっている場合には、説明しない
- 喧嘩になる前に緊急避難!!
- 1日1回感謝をし、あいづちはそうだね!
なかなか夫婦関係でうまくいっていることの方が少ないですよね。私が根本的に考え方を変えたのは、相手が悪いでは絶対にうまくいかないということです。
自分ができるのは、うまくいくために行動を変えるか気に入らない相手の行動を受け入れることです
夫婦関係について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてはどうでしょうか?
コメント