本要約「才能の正体」才能がないのが悔しい、辛いがなくなる方法

モチベーション

自分には、才能がないから何も出来ない

才能がある人は羨ましい

才能の見つけ方が分からないと思う人はいませんか?

著者坪田信貴 才能の正体を要約してみました

この記事を読むことでわかることは
  • 「才能の正体」の要約
  • 結果を出すための方法
  • 才能のある人の考え方
  • 努力が続く計画の立て方

『ビリギャル先生』 著者坪田 信貴を紹介

『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』

(通称:ビリギャル)がベストセラーになりました

有村架純さんが主演で映画化にもなりましたね

ぽこにゃん
ぽこにゃん

聖徳太子を(せいとくたこ)って面白すぎ(笑)

著者の坪田信貴氏は、教育者として活躍されている他、経営者でもあります

特に、教育では、生徒を急成長させる逸話を数多く持っています

新入生の約15%は家庭での学習時間は基本ゼロで学年ビリに相当する順位から始めているものの、そのうちの4分の1が偏差値60以上の難関校に合格している

wiki参照

自身では、才能研究家として人の才能について探求しているそうです

才能とは結果によって生み出されている

才能は生まれつきではない

才能とは、生まれ持ったものではないということです

「結果によって生み出されている」というのはどういうことでしょうか?

例えば、受験に難関大学を現役合格できた人は、「地頭がよかったから、才能があったから」と言われます

また、学校で授業についていけない人は「落ちこぼれ、才能がない」と烙印を押されてしまいます

テストの成績が良くないのは、学習の理解度が遅れているだけです

正確に才能を測るのであれば、両親、家庭環境、教師や勉強時間が全て同じ条件で比較しなければなりません

前提が違うのに引き合いにしても意味ないですよね

才能は、過去の結果による先入観でしかないわけです

結果を出した子供の共通点

結論

努力をしていたことです

誰でも努力すれば出来るようになるのか?と思うかもしれません

1300人以上の子供を教えてきた著者坪田信貴氏は『出来る』としています

子供たちは、しっかりと勉強を続けることが出来たから結果を出せたのです

じゃあ、私たちは具体的にどういう努力をしていけば良いのでしょうか?

結果ってどうやって出すの?

認知・情動・欲求

認知

私たちは、感情によって見え方を変えてしまうのです

例えば、100ページを1ヶ月で進めなければならない課題があるとします

100ページを1ヶ月でやらなければと思うと絶望的です

ただ、1日に4ページやればいいと思えばできそうじゃないですか?

私たちは見えないものに対して、不安を感じます

具体的になると行動に結びつくのです

ぽこにゃん
ぽこにゃん

やるべきことを『小さく見える化する』と行動力が上がるということですね

正しく認知する方法

『反応しない練習』マコなり社長オススメの本を要約・実践してみた

【書評】究極のマインドフルネスをまとめ・要約・感想〜悩みをなくす

情動・欲求

情動は、燃え上がるような感情です

長くは続かない性質があります

どうすれば、長く続けることができるかというと欲求です

欲求は、自分はどうしてこの仕事をしているのか?

何のためにこの行動をとっているのか?が明確なほど強くなります

例えば、ダイエットで『痩せて自分にもっと自信をつけたい!!』と思っています

欲求を原動力に情動を爆発させていけば大きく目標に近づくことができます

ぽこにゃん
ぽこにゃん

モチベーションを保つには、どうしてそれをしたいのか?を繰り返しやっていくのが大事ですね

やる気が出ないはウソ

脳研究者 東京大学の池谷裕二先生によると、やる気は行動の最中に起こることが分かっています

つまり、始める前にはモチベーションはありません

じゃあ、結果を出すにはどうすれば良いかというと、環境を整えることです

どのように環境を整えれば良いかというと

  1. 何か一つ辞めてみる
  2. やめたいものを遠ざける
  3. 続けたいことをすぐに出来るようにする

1何か一つやめてみる

私たちは何か始めようとするときに、時間がなくて続かないのがほとんどです

時間を確保するために、まずは何かを諦めましょう

何かを変えられる人がいるとしたら、大事なものを捨てられる人だ

進撃の巨人第27話「エルヴィン・スミス」より引用

2やめたいものを遠ざける

勉強部屋にはスマホを持ち込まないようにします

スマホを部屋にあるだけで、脳は異常事態と思ってしまうため集中出来ません

意志力に頼らずに、触れないようにするのがいいですね

3続けたい事をすぐに出来るようにする

何かを始める時には、すぐにできるようにします

例えば、勉強であれば、参考書やノートを開いた状態で机の上に置いておきます

取り掛かるまでの工数を減らすほど、行動に移すのに労力を使わずに済みます

ぽこにゃん
ぽこにゃん

やめたいことは面倒くさく、続けたいことは簡単にしていくのがコツですね

習慣化についてもっと詳しく知りたい方、興味ある方はこちらの記事を参考にするのはどうでしょうか?

『夢をかなえるゾウ』を選ぶ理由と感想と教訓全てをまとめてみた

成功体験がないからできないはウソ

結果が出ないからやらないは、言い訳です

いい成果を出すために努力が必要という話ですね

結果をまだ出してない、これから出すんだ、という時に、信じないといけないのは自分です。同時に、結果が出ない期間は必ずあり、その間与えなければならない覚えておかなければなりません

才能の正体
ぽこにゃん
ぽこにゃん

私は、自分に期待しすぎて、結果が出ないことに耐えられなくなって失敗しました

才能がある人は洞察力がある

洞察力とは?

才能があるとは、成果をあげる人です

出来る人と自分が何が違うのか?

何を考えてその行動しているのか?を推測する力がある人です

例えば、営業マンで売り上げがある人の共通点は営業しない事です

なぜしないかというと、買ってください!!って来られたらウザイじゃないですか?

相手の立場になって行動できる人が洞察力のある人です

ぽこにゃん
ぽこにゃん

成果を出す人は、お手本を完コピが上手い人とも言えますね

比較癖

人を洞察する時に気をつけなければならないのは、比較することです

自分はあの人と比べて能力がないのだと思わないようにしなければなりません

そのためには、セルフコンパッションというテクニックを使います

セルフコンパッションとは、自分に思いやりを持つことです

親友に声をかけるように、『大丈夫。君は、ただいるだけで十分に価値があるんだよ』と自分に優しくします

失敗を恐れずに、行動力が上がることが今の科学で証明されています

セルフコンパッションに興味ある方はこちらの記事を参考にするのはどうでしょうか?

【書評】レベル別〜セルフコンパッションのおすすめ3冊まとめて紹介

【書評】比較癖がなくなる〜セルフコンパッションの要約・まとめ

洞察力がない人は?

動画を使って学びましょう

自分のことを撮影するか

自分の真似したい人を動画を撮らせてもらうかです

自分のことを客観的に見るのは難しいですよね

動画を撮ることで、自分がどうしてうまくいかないかが可視化されます

ぽこにゃん
ぽこにゃん

私は、自分が喋っている時を動画に撮って相手にどう見られているか?が分かるようになりました。自分が思っている以上に暗い表情で喋っているのにビックリしましたね笑

才能がある人の考え方

やればできるではなく、やれば伸びる

やれば出来るとは、出来ないならやらないという考えです

つまり、結果ありきということですね

結果は、コントロールすることはできません

出来るのは、自分の行動だけ

つまり、努力を続けることのみです

そうすれば、必ず実力はつきます

努力量と成長は比例しない

ただ、注意しなければならないのは、低迷期は思っているよりも長いということです

成果や実力は急に現れます

そういうものだと、気長に続けていくことが大事ですね

成功の定義

成功とは努力を始める前よりも実力がついたことです

著者の坪田信貴は、自分の生徒で失敗した人は一人もいないと言っています

受験生の中で、現役合格できなかった生徒はいるでしょう

しかし、努力を積み重ねて伸びなかった生徒は一人もいないと断言しています

現役で受からなければ、浪人して良いです

浪人が人生の失敗だなんて単なる思い込み

人生において、大学に行けたかどうかよりも、その後に何をするかの方がはるかに大事ですよね

ぽこにゃん
ぽこにゃん

努力を継続できるようになったのであれば成功と言えますね

苦手なことは避ける

とは言っても、何でも努力すれば良いのかというとそうではありません

苦手なことは避けて良いです

ピーター・ドラッカーの言葉『強みの上に築け』

人間は強みを軸にしなければならない

弱点を克服することでは、マイナスがゼロになるだけで大きな力を生み出すことはできないということです

私たちは、学校で苦手な事を克服するように刷り込まれています

ただ、社会で苦手な事をやり続けるのは明らかに間違っています

誰も得をしません

そのために、自分は何が得意で何が苦手かを認識しておく必要があります

つまり、自己分析です

自己分析に興味ある方はこちらの記事を参考にするのはどうでしょうか?

書評 メモの魔力 自己分析でやりたいことを見つけ実現させる方法

[紹介]世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方を要約してみた

努力の仕方

マインドは自分原因論

他人や環境のせいにしていると成長が止まってしまいます

やると決めたのは、あくまで自分です

例えば、自分がいる会社は副業禁止。だから、副業が出来ないのは自分のせいではなく、会社が悪いと思わないことです

その会社を選んでいるのは本人です

決して自分を責めろというわけではありません

元を辿ると結局自分が関係しています

『自分を良くするにはどうすればよいか?』というマインドを育てた方がいいです

目標達成率2倍!!WOOPの法則で計画

WOOPの法則とは、アメリカの心理学者ガブリエル・エッティンゲン博士が目標達成について20年の研究によって、提唱された法則になります。

目標達成率が、WOOPを使わない時と比べて2倍以上の効果があることがわかっています

WOOPどういうこと具体例
Wish(願望)目標(具体的)ダイエットで、5キロ痩せる
Outcome(結果)目標達成した後のイメージ腹筋バキバキで女の子にモテる
Obstacle(障害)目標達成するのにどんなことで邪魔されるか?会社帰りに、ラーメンを食べてしまう
Plan(計画)障害の対策(対策)会社を出る前に水をいっぱい飲む

障害の対策をどうやって作ればよいか?というと

if-thenプラニングを使用します

もし、なら状況だった・・・な事をします

例えば、もし、夜にお腹が空いた0カロリーのゼリーを食べます

実際にやってみて新たな障害が出てきたら、対策を講じます

それを何回も繰り返していくと、より成功率の高い計画が立てられます

ぽこにゃん
ぽこにゃん

一度失敗しても、障害を発見したと思えば続けることが出来ます

オリジナルなやり方を見つける

自分に合ったやり方を試していくことが大切です

例えば、朝早起きして勉強する方がいいと言われています

ただ私の場合は、夜に寝る前に読書する方が記憶に残りやすいです

他人の成功体験を当てにしてはいけません

なぜなら、人によって環境や能力、得意、不得意が違うからです

苦労していない人に教わっても、その人はなぜ出来ないかがよく分かっていないですよね

自分のやり方は、これと決めずに実験するようにしていくのが良いです

ぽこにゃん
ぽこにゃん

自分がどのやり方が合っているか把握するために、記録はしっかり取るのがいいですね

まとめ

ポイントまとめ
  • 才能とは、結果によって生み出されている
  • 結果を出すには、努力を続けることと洞察力を磨く
  • 努力を続けるにはやれば伸びるというマインド
  • 障害があったら対策し、オリジナルなやり方を見つけ出す

著者坪田信貴『才能の正体』では組織で才能の活かし方マネジメントについてのことも書かれてあり、とても有益でした

興味のある方はぜひ、手に取ってみるのはどうでしょうか?


コメント

タイトルとURLをコピーしました