
累計発行部数400万冊以上著メンタリストDaiGo 超発想力を要約してみました
本書の内容
第1章「思いつく力」がどんな人にも必要な3つの科学的根拠
第2章「思いつく力」を高める7つの方法
第3章思いつきを磨いて形にする5つのツール
第4章どうしてもアイディアが出ないときに役立つ12のスランプ脱出方法
第5章疲れや怒り、悲しみなど、「ネガティブな」を思いつきに変える5つの裏技
こんなあなたにオススメ
- アイディアを出したいけど何をやっていいかがわからない
- 決められた事は得意だけど創造力はない
- 自分に自信がなく意見を言えない
発想力やクリエイティブって聞くと私にはそんな才能もないと思うことありませんか?
私たちは明るい面しか見えていないので、こんなアイディアが出るなんて凄いと思ってしまいます
ただ、そのうちには数えきれないほどの失敗、駄作があるのです
まず、私たちが必要なのは失敗作をたくさん出していいというマインドです
それを持っていないと発想力を手にする機会を一生失ってしまいます
発想力があると得られるメリット

- 楽しく、成果が出る
- トラブルに強くなる
- 幸福度が上がる
楽しく、成果が出る
クリエイティブになると結果よりも過程を楽しむことができるよって成果も出やすくなる
トラブルに強くなる
クリエイティブな能力が高い人は、ネガティブな感情に強い
だから、トラブルが起きてもすることなく、むしろゲームを攻略するように楽しむことができる
逆境強くなる
幸福度が上がる
クリエイティブな作業やっている時ほど幸福度が上がる
アイディアを高める3つの方法

- リソースを制限する
- 拘束思考を使う
- 他人の力を利用する
リソースを制限する
お金や資源を制限することで、アイディアが形になりやすくなります
私たちは、何かやりたいことがあっても選択肢が多すぎると選べません
アイディアを実践するとしてどれをやっていいか分からなくなります
だから、何か企画書の資料の半分を使ってアイディアを出すような工夫をしてみて下さい
高速思考を使う
例えば、朝起きて5分でアイディアを出す
原始時代では、生きる残るために瞬間的な判断が必要でした
そのため、ドーパミンが出るようになっており、クリエイティブな能力が上がります
他人の力を利用する
他人に褒めてもらう
最高の自分を想像すると創造性がある
とは言っても他人に褒めてもらうというのはちょっと気が引けると思うので、
他人のために必要なことを想像する
他人のために手紙を書くとか感謝するとか想像すると20%創造性が高まった
アイディアの磨き方

アイディアはたくさん出たとしてもそれをシンプルにどう使うかを選ぶことと磨くことが大事になってきます
ブレインライティング
アイディアを片っ端から書いていく
その後に隣の人と紙を交換して書いていくことによって、アイディアを共有することで別のアイディアが生まれやすくなる
高速で書くことアイディアが74%でやすくなった
マインドマップ
マインドマップを使うことによって、創造の思考回数が多くなります
単純に回数が多いほどアイディアは出やすくなります
マインドマップを使うときには青か緑にする
デスクには観葉植物
紙を用いるときには、青か緑のペンで
そのことによって創造性が高くなる
スランプ脱出法

目を閉じる
ひらめきモードと言ってドーパミンが増え創造力が上がる
シャワー浴びる
特に朝シャワーが良く、周囲との境目が見づらいために、部屋全体が蜃気楼のように感じ創造性が上がる
新しいものに触れる
好奇心が高まり、ドーパミンが出る
ダークサイドを活用する裏技

疲れたとき、退屈なとき
脳はクリエイティブモードとなっているために、創造性が上がっている
積極的に退屈を喜ぶようにする
心配性やメンタルが弱い人
落ち込んでいるときにはアイディア出しの時間とする
嫌な体験をして乗り越えたら創造性が上がる
筆記開示をして、トラウマと向き合い乗り越える
まとめ
- アイディアを高める方法
リソースを制限する、拘束思考する、他人の力を利用する
- アイディアの磨き方
ブレインライティング、マインドマップ
- ダークサイドを活用する裏技
疲れたときに、退屈な時落ち込んでいるときはアイディア出し
トラウマは筆記開示で克服する
発想力はテクニックであると言うことがわかる本書超発想力
興味のある方は手に取ってみるのはいかがでしょうか?
コメント