書評 メモの魔力 自己分析でやりたいことを見つけ実現させる方法

メンタル

やりたいことが見つからない、夢はあるけど叶う気がしないと思うことがありませんか?

私たちは、自分のことを知っているようで、言語化出来るほどよく分かっていません

自分の価値観の軸がはっきりしていないと、自分が何を大事にしていて、どういう風に生きていたいかを相手に示せないので、他人の人生を生きることになってしまいます

著者の前田裕二は就職活動の時に、志望していた外資系投資銀行の倍率が1万人に2〜3人受かるかどうかということでした

その中で勝ち抜くためには、自己分析に圧倒的努力量で取り組むことが著者の勝算だったのです

具体的な努力量は自己分析ノート30冊以上

ここまでやらなければいけないかは分かりません。ただ、自分と向き合う時間が多いほど、迷いがなくなるとは思いませんか?

質問に答えていく中で、自分のことを知ることでたくさんのメリットを獲得していけます。

前田裕二氏の努力や思想をもっと知りたい方はこちらの記事をどうぞ

書評 人生の勝算を要約 前田裕二が語る人生に大切な3つこと

この記事で分かること

この記事で分かること
  • 自己分析のメリット
  • やりたいことを探すモチベーションの見つけ方
  • メモを使うことで、夢が実現する可能性が上がる根拠

メモの魔力を使った自己分析

自己分析メモ

過去の体験、事実(ファクト)を書く

感情が大きく動いたこと、自分の中で充実感があったことなど、質問に対して起きた過去の体験や事実を書きます。

ノートで書く場合には左側のページに標語、事実(ファクト)右側のページに抽象化、転用化したものを書いて下さい。

スペースをたくさん用意しておくことで、埋めたいという欲求があるので、惜しみなく使う方がより多くのアイディアが出てきます。

標語事実(ファクト)抽象化転用化
過去の体験や事実

標語を作る

標語事実(ファクト)抽象化転用化
〇〇過去の体験や事実

一言で言うと〇〇。例えば、事実が小学生の時友達と喧嘩した時についカッとなって殴ってしまった。標語は『口よりも手が出てしまう』です。出来事を一言でまとめるのが上手になります。

ぽこにゃん
ぽこにゃん

個人的には、自己分析は時間がかかるので、標語は書かなくても良いと思います

過去の体験を抽象化

標語事実(ファクト)抽象化転用化
〇〇過去の体験や事実抽象化した内容

事実(ファクト)に対して、Why?(なぜ?)How?(どのような?)を問いかけます。

例えば、高校受験の勉強で毎日5時間勉強していました。なぜ頑張れたのですか?

→将来の夢が学校の先生だったので、進学校に行きたかったからです。(夢があるとなぜ頑張れるのですか?)

→目標が明確だと、自分のなりたい姿に向けて努力することが出来るからです。

このように、事実(ファクト)から要素を抽出することで、自分の特性が見えやすくなります。

抽象化したものを自分が今すぐに使える形に転用する

標語事実(ファクト)抽象化転用化
〇〇過去の体験や事実抽象化した内容抽象化した内容を自分で使える形にする

例えば、『目標が明確だと、自分のなりたい姿に向けて努力できること』で今やっていないことを浮き彫りにします。

ぽこにゃん
ぽこにゃん

なりたい姿は、努力で成長するのを証明することと自由になること、目標が決まっていない

だから、目標がはっきりしていないから実力を発揮出来ていないのだと気づけます。

自由→お金が必要。

お金→副業という発想に私はなりました。

書評 幸せをお金で買う5つの授業を要約 10分で分かるお金の使い方

自己分析には抽象化が必須

自分の強みや好きなことを深掘りするときに抽象化が必要になります

そもそも抽象化とは、パンを抽象化すると炭水化物→食事などカテゴリーを広くすることです

例えば、会社の採用面接で私の強みは努力を続けることです。

これを、具体化します

→私は、サッカーの試合に勝つために毎日練習を6年間することが出来ました。

ここで抽象化します。なぜなら、サッカーが好きだったから頑張っただけでしょ?と相手に思われてしまいます。

サッカーが好きだっただけではなく、会社の役に立つ努力が出来ることをを示すのです。

なぜ頑張れたかというと、勝つことで、チームメイトや親、コーチがとても喜んでくれました

ぽこにゃん
ぽこにゃん

私はその身近な人たちの笑顔が見たくて、そのためならどんな努力も惜しまないのが私の強みです

この抽象化により、他者や会社に貢献できることをアピール出来るだけでなく、説得されているのは本人なのです

自己分析をメモの魔力でやるメリット

自己分析メモをやるメリット

自分のことを知り尽くす

幼少期、小学生、中学生、高校生、大学生、20代、30代と自分の過去を振り返る質問をしていくと、自分に詳しくなることが出来ます。

『自分の考えは〇〇です。なぜなら、高校生の時に〜な体験をして・・・』考えに根拠を提示できます。転職や就職の面接で必要で答えられることは大切です。

しかし、最も大事なのは自分のことを自分が良く分かっている安心感が力をくれます。

同じ質問に対しての『自分史』を見て、すぐに分かるようにするのも良いかもしれませんね。

迷わない人が最強

お金がたくさんあるよりも、やりたいことが明確にある人の方が幸せです。没頭することと幸福度は相関関係にあります。つまり、何かに夢中になっていると人は幸せを感じるのです。

何をやっていいのか分からない人よりも、やることだけに集中できるので、成果が出やすいです

仕事に面白さを!ゲーミフィケーションを使って仕事を楽しく事例時紹介

ゲームから学ぶ 仕事がつまらない、しんどいを無くす方法

書評 ゲームにすれば上手くいくを要約 仕事をゲーム化して楽しむ

SNSで他者の人生の軸を参考にできる

Twitterで#メモ魔で検索すると、他の人のメモや人生軸を見ることが出来ます。今までにない視点から新しい発見があるかもしれません。

ぽこにゃん
ぽこにゃん

自分も死ぬ時に後悔しないようにするという価値観を大事にしていることに気づけました

[書評]死ぬ瞬間の5つの後悔を要約 〇〇しておけばよかった

自己分析をメモの魔力でやるデメリット

自己分析メモをやるデメリット

質問が多すぎて時間がかかる

質問に一つ一つ向き合うことで、膨大な時間を使います。上から順番にやっていくと考えるのではなく、気になるところから手を出していく方がいいです

自分が一番向き合いたいことからやっていかないと、解決したい重要な問題を後回しになってしまいます。

例えるなら、テストの配点が最も高い問題を一番最後にやろうとしているようなものです。高得点を狙うなら配点が高いところを優先的にやるべきですよね。

ぽこにゃん
ぽこにゃん

質問の全体をざっくり見て、何からやるかを決めてからやった方がいいですね。

迷いが出てしまう

質問に答えていると、真逆な答えが出てきて迷うことがあります。どちらが本当に自分が思っていることだろうか?と。

結論はどちらも本当の自分です。人間はそんな簡単に二極化できるものではありません。白、黒の時もあるし、グレーもあります。別の時は白に近いグレーだったりします。

今の状況の時はこういう考えをする傾向にあるのを知っているだけで、これからは迷いや不安が減っていきます。

『反応しない練習』マコなり社長オススメの本を要約・実践してみた

【書評】究極のマインドフルネスをまとめ・要約・感想〜悩みをなくす

自己分析1000問に答えることが手段であってゴールではない

あくまでもゴールは自分のことを知ることです。仕事をしていてもこれは本当にやりたいことだろうか?自分の得意なことを活かせているだろうか?と迷いがある時には目の前のことに集中することが出来ません。

特に、幼少期に思っていたことがその人の本質的なことが多いです

時を重ねることに、周りの当たり前に汚染されてしまいます。自分の考えを押し殺していると、あたかも自分の考えであるようになっていくのです。

幼少期に悔しいことや嬉しかった体験を思い出してみると、本当に大事にしていたことが見えてくるかもしれません。

夢を実現させる

流星を見た瞬間に言えるくらい夢と向き合え

流れ星を見たときに夢を言えば叶うのは何故でしょうか?

それは、一瞬で自分の夢を言語化ができるくらいに、自分の中ではっきりと反復しているためです

メモがはっきりと自分の頭に入る理由は3つあります

  • メモで視覚に入れることで情報を整理した状態でインプットできる
  • 夢について考える時間が長い
  • 自分の言葉が言霊となって自分を突き動かす原動力になる

映像化

メモを取り続ける最終目標は映像や写真のように自分にでイメージできるようにします

そうすれば、だいたい夢は叶います

そこまで、夢に対して時間を割き、なんでこの夢を成し遂げたいのか?達成するにはどんな段階で何をすればいいのか?を逃げずに言語化していきます

ぽこにゃん
ぽこにゃん

もし、映像化ができないのであれば、何が足りないからなのか理由に向き合う必要がありますね。

モチベーションの種類

トップダウン

目標から逆算して、やることを決めていくタイプ

自分の価値観をはっきりさせることが何よりも大切です

詰め将棋が好きなタイプ

西野亮廣や前田裕二

ボトムダウン

面白いものを片っ端からやっていくタイプ

見た時になにこれ面白そうでもえるタイプ

堀江貴文や箕輪厚介

周りの人からすると感情を動かされるので、共感を得やすい応援しやすいのが特徴。挑戦の過程で失敗したり、壁にぶち当たったりすることが多いので、応援されやすかったり、感情移入してしまいます。

キングコングの西野亮廣が映画プペルを作っている過程をオンラインサロンで共有することで、マネタイズしているのをプロセスに価値を見出すプロセスエコノミーと言います。

プロセスエコノミーに興味のある方はこちらの記事をどうぞ

【書評】プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる 尾原和啓 

夢のチェックリスト

①やりたい夢を片っ端からリスト化して重要度を決める

②S,A,Bのランクに分け

③Sが複数あった場合やS ,Aを両方取れる案はないかを考える

つまり、一個ずつ実現させようとするのも悪くないが、複数同時にできる可能性は考えておいた方が良いです

例えば、『年収1億円になりたい』と『障害者に優しい社会にしたい』という夢があった場合には商品を買ってもらったら、障害者の募金に30%還元されるようにします。

そうすれば両方の実現と夢を実現できます

ぽこにゃん
ぽこにゃん

重要度をランクづけした後に、両方取れる方法がないかという考えはなかったですね。

メモはノウハウではなく姿勢

メモの魔力を読んでもらって実践するだけでも多くのものが手に入ります。

しかし、メモは自分の人生を真剣に向き合うと言う姿勢を示すことです。自分と向き合うと、自分にとって不都合な事実や不誠実な自分の振る舞いなど目を背けたくなることも多いです。ただ、それを含めて自分であり、そこから反省して修正していかないと、夢や大切なものは遠のいてしまいしまいます。

ぽこにゃん
ぽこにゃん

99%の人間は自尊心を守りたいから、自分の失敗を見たくないのです。もし、自分の失敗を学びに出来たら上位1%に入ることが出来ますね。

ひすいこうたろう 名言セラピーから失敗から立ち直る、活かす方法

仕事でやる気が出る失敗しないゲーミフィケーション運用方法とメリット

本の感想 『SNS夢を叶える』ゆうこす 挫折から乗り越えるマインド

やりたいことが見つからないは本当?

おそらく99%の人はできないけど、やってみたい事はあると思います

例えば、世界で1番の美女は誰ですか?

その人と付き合いたくはないですか?

それができる可能性を考える前に出来ないという判断を先にしています

その判断はどこから来るかというと、 自分でそうなる道筋が立っていないから出来ないと思っています

[紹介]世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方を要約してみた

やりたい事がない人にオススメ〜やりたい仕事が見つかる考え方

まとめ

  • メモは事実→標語→抽象化→転用化
  • 迷わない最強に人になるには、ひたすら自己分析
  • 自己分析とは、自分と正面から向き合う姿勢のこと
  • 夢の実現のためには、自分のモチベーションのタイプを知り映像化するまで言語化する

メモの魔力を改めて読んでみて、夢を実現するためにこれだけ具体的な道筋がある内容も他にないと思います

ぽこにゃん
ぽこにゃん

私はこれからも、1日1時間自分と向き合うための時間を作り、なりたい自分の姿をはっきり映像化させていきます。

具体的なメモの取り方に興味のある方は手に取ってみるのはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました