やりたいことが見つからない
仕事がつまらないと思うことはありませんか?
この記事を読むことで
仕事を変えてみようと思うけど、何をしたら良いかわからない
仕事は変えられないけど、出世にも全然興味がないという人は考え方を変える事ができます
参考書籍

夢がないと嘆くあなたに
結論 できるようになりたいこと、手に入れたいものから見つけてみましょう
私たちは、夢って聞くとたいそう社会貢献、人の役に立たなければ、大きな意義がなければと思ってしまいますよね
そんなものは全く入りません
女の子にモテたい
金持ちになりたい
一生働きたくないなど実現できるかどうかは関係なしに、欲に向かって忠実になりましょう
そこから、何が必要になるかを考えたらできることが見えてくるのではないのでしょうか?
夢とか目標というのは毎日を頑張って、魂を振り絞って精一杯生きた1人だけ、ある日突然神様が与えてくれるご褒美
大きな嘘の木の下で 〜僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。
私は知的好奇心が高いので、自分に興味があることをアウトプットすることを目的にブログを始めました
本を読んでいるときに、何をブログに載せるかを考えながら読めているので、理解も深まりやって良かったホント

自意識過剰が成功を邪魔する

とは言っても、失敗したら恥ずかしいとか思ってたりしますよね
だけど、人のことなんて気にしていないですよ
自分のことに生きるのに必死ですよ
他人に見られていることを必要以上に気にしすぎると、損する事が多くなります
自分のとりたい行動を抑制するようになる
人間で幸福度は、自分で選択をするほど、高くなります
つまり、やりたいことを自分で選ばずに、他人の決めたルートを波風立たないように生きているのは、不幸一直線
上手くいかなくても、最悪の結果は避けられるということですね

人生の選択にはあまり意味がない
私たちは、人生の2択を選ぶ中でどちらかが天国、どちらかが地獄と思ってしまいます
しかし、どちらを選んでも天国と地獄が両方ある!!
その割合は違うかもしれないけど、選んでない方は分からないし、考えても意味がない
大切なのは、どうしてそれを選んだか?という判断基準を持っているかということです
自分にとって大切なことは?
何を生きがいにしているのか?
あなたの長所は?
なりたい理想の姿とは?
自己分析により、なりたい姿に向けてどれだけの努力量を積む事ができるかどうかが大事です
選ぶことに時間と労力を使いすぎてないでしょうか?
自己分析についてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてはどうでしょうか?
書評 メモの魔力 自己分析でやりたいことを見つけ実現させる方法
[紹介]世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方を要約してみた

出世するとは人に必要にされること
転職はできないけど、出世は興味ないという人は多いと思います
私もそうでした
出世とは、会社の中心に近づくことだと言います
年功序列の考え方だと、昇進するとは上に立つということだと思います
上に立ったと考えると、自分は偉くなったと勘違いした人が出てくる
本当に有害!!
会社にとって利益にならない横柄な態度を取る
意見を全く言い合えない組織になってしまいます
今は会社の周りを円として捉えてその中心に行けばいくほど、影響力を発揮し、熱量を会社や組織に伝染させていくのです
出世するとは、人から必要とされて、会社の中心になっていく人です
人から必要とされていれば、人徳も厚く、スキルもある市場価値の高い人間になっていくということですね
役職で仕事をするなという考えをもっと知りたい方はこちらの記事を見てはどうですか?

まとめ
- 自分のやりたいことは、ちょっとした欲から見つける
- やりたいことを見つける時には自分の価値観を知っておく
- 出世とは、会社の中心に近づき、人に影響力を与えられること
参考書籍
コメント