仕事や人間関係で何でこんなに落ち込まなければいけないのか?
理不尽な思いをしなければならないのか?と思うことはありませんか?
これから、無理なくネガティブな感情をポジティブにする言い換えについて話していきます
ひすいこたろう著書
あなたの人生がつまらないと思うなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。
気になる方は手に取ってみてください
この記事を読むことで得られるメリット

- 人から嫌なことを言われても気にしないようになる
- 思い通りにいかずイライラしてもすぐに立ち直り行動することができる
- 自分が嫌になった時でもそれを受け入れることができる
がっかりしている時

何をしても面白く感じない時
面白くない現実があるのではなく、面白くない視点があるだけ
あなたの人生がつまらないと思うなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。
面白いかどうかはその人の解釈次第です。面白いものがあると思ってる人は面白いのが目につきます。
例えば、自分の車は赤の新車を買おうとしている時、赤の車が走っていると赤の車が多く見えます
つまり、自分が面白いことをたくさん見つけようと意識しているだけで自然と目に入るようになるのです。

私も散歩するとき何かいいことを探そうと思ってからすると、自分が恵まれていることに気づかせてくれます。
誕生日に予定もメールもない時
自分の誕生日はお母さんを祝う日
あなたの人生がつまらないと思うなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。

福山雅治さんがこれをやっているそうです。イケメンすぎる
自分の誕生日に予定がなかったりとか誘われてないと寂しい思いをしてしまいます。ただ、その日はお母さんが1番頑張った日です。お母さんに産んでくれてありがとうと言える1番の日なのかもしれません。
私たちは自分がお祝いされることを期待しているのでしょう。ただ、誕生日でも誰かを喜ばせることが出来たら、お母さんだけでなく、自分も幸せになれるのではないでしょうか?
最近ハゲてきた?と聞かれたら
しばらく待て!春になったら生えてくるから
あなたの人生がつまらないと思うなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。
植物かよ!って突っ込まれると芸人的にオイシイらしいです。自分の弱点だったり、気にしていることを言われたら凹みますよね。しかし、それをユーモアに変えれたら周りを楽しませることが出来ますよね。
私もヒゲが濃いのがコンプレックスなので、言われたら

セーターの毛玉取りで奥さんに喜ばれるんだぞ!と言ってやります!!
腕毛が濃いと言われたら

息子に引っ張られると痛いけどすげえ喜ぶぞ!と言ってやります!!
イライラしてる時

子供がいうことを聞かない
子供は親を助けるために、天国から母に走ってきてくれた天使だと思ってみる
あなたの人生がつまらないと思うなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。
子供たちの名言の中で、ママを助けるために生まれてきたといいます。著者も子供が生まれてきて1度もいらっとしたことがないそうです。それは子供たちのことを神様だと思ってるからです。
私たちは、自分の思い通りにいかないことで人にイラってしまうことがあります。その人のことをアニメのキャラクターに例えてみるのもいいかもしれません。
例えば、私はうるさい上司が来たら、いったんもめんが鬼太郎を探しに来ているわと思うようにしています。
嫌な状況は変えることが出来ないけど、自分の気持ちは変えることが出来ます。
部下が思い通りに動かない
その前に、自分のことも思い通りに動かせませんよね?
あなたの人生がつまらないと思うなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。
自分の部屋をきれいにしておいたり、運動を続けようと思っても続かなかったりする事はありますよね?
つまり、私たちは自分の事でさえ思い通りに動けていないのです。思い通りに動いてくれることを期待せずに、他人が思ったように行動してくれることは奇跡ということです。
なので、小さな事でも感謝するようにしましょう。
職場に嫌な上司がいて憂鬱
相手も正しい。いちどそう考えてみよう
あなたの人生がつまらないと思うなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。
電車の中で子供たちが走り回っていました。そこに父親がいたので、子供たちにうるさいので注意してくださいと頼みました。父親は申し訳なさそうに謝っていました。
その後に『昨日妻が亡くなってしまい、それを子供たちにどう伝えるかを考えていました』と答えました。相手にもそうせざるを得ない状況だったこともあるのかもしれません。相手の立場になってみるとそれが正しいということもあるのです。
人の話を聞く時には、自分は間違っているかもしれないと考えると相手の意見を受け入れ、自分の考えをアップデートし成長出来ます。
書評 人の心を動かす傾聴のコツ 人間関係が良くなる3つの決まり
不安の時

自分の不器用さに凹む
自分の得意を活かし、周りの人に頼って感謝しましょう。自分の得意なことで頼られると、相手も自分も嬉しいからです。著者の友人で社会人として致命的な欠点がある人がいます。
それは朝が起きれないことです
そしてパソコンも使えず、長い文章も書くことが出来ませんでした
しかし、それが出来ないことを分かっていたので、周りの人に頼むことで自分の長所である企画をどんどん立ち上げてきました
楽をしたいので、仕組み化することによって自分で手を出さずに20社以上のオーナーになることが出来ました。
自分には何も出来ないことを自覚していたので、周りにとても感謝しています
私たちは何でも自分で出来なければならないと思ってしまいます。ただ、感謝する機会を作るために人に頼み事をしてみるのは良いことです。
なぜなら、人は自分の得意なことを頼まれると相手のことを好きになります

自分が苦手なことをやっているのは誰も得をしないことが分かりますよね
書評 メモの魔力 自己分析でやりたいことを見つけ実現させる方法
[紹介]世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方を要約してみた
夢を叶えたいけど何から始めていいかわからない
わからないまま進め。やり方がわかるようなら、それは夢ではなくただの予定
あなたの人生がつまらないと思うなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。
著者は本を書く前に心理学の講座を受講していました。その時に、グループワークで一緒になった人に本を書くことを仕事にしたいと言いました。
すると、その中の1人が原稿あるの?と聞いてきました。著者は原稿を書いた事はないと言いました。彼は「意味がわからない。本を書きたいのに書いてない。もし書いてあったら俺が編集部に持っていってあげられたのに。ミュージシャンを目指しているのに、作曲をしたことがないと言うのと同じ。」
その体験が著者は悔しくて、ブログを立ち上げてそれがきっかけで本を出版することになったそうです
見通しが立っているからやるのも良いのかもしれません。ただ、調べても分からない、やってみないと分からないということもあります。
手を動かしながら覚えていく、経験していく。分からないことに取り込むのが夢なのかもしれませんね。
どうしても他の人の目が気になってしまう
自分がどう思っているかを考える。他人の目を気にしてしまう人は、相手のことを考えているように見えて、自分のことしか見えてません。なぜなら、あなたが思っている他人が思っている事は的外れなことが多いからです。
例えば、自分が企業したいと思っているとします。そんなことを言ったら周りにに出来る訳ないじゃん。やめた方がいいよ。と思われたらどうしようとあなたが思ってしまいます。それを相手に言ったところで、頑張ればできるよと言われても、本心は分からないです。確かめようもありません。
つまり、相手が何を思っているを考えることは時間の無駄ということです。だからと言って、不安を感じるなと言うのは難しいです。
だから、自分が相手にどう思われているかを不安に感じることに気づく。しっかりとその真実に向き合うことが大切です。
【書評】究極のマインドフルネスをまとめ・要約・感想〜悩みをなくす
『反応しない練習』マコなり社長オススメの本を要約・実践してみた
まとめ

- 自分が思っている感情をしっかり受け入れて、別の視点で考えみる
- 嫌だと思ったらユーモアのある視点に切り替える
- 他人に期待せずに、分かり合えたことが奇跡だと思い感謝する
ネガティブな感情を抱いたときにどうしてもその感情に囚われてしまったり、無理に追い払おうとしてしまいます
ネガティブな感情を使うことでパフォーマンスを上げる方法もあります
もし、気になる方はこちらの記事を見てみるのはいかがでしょうか?
コメント